こんにちは!!chikinです!!
筋トレを頑張っている皆さん、食事管理は順調ですか?「トレーニングは頑張っているのに、なかなか結果が出ない…」「食事制限がつらくて挫折しそう…」そんな風に感じていませんか?
筋トレの効果を最大限に引き出すには、トレーニングと同じくらい食事管理が重要です。そして、食事制限につきものなのが「チートデイ」という考え方。今回は、筋トレにおける食事の基本から、チートデイの正しい活用法について解説します。
ライザップシニアプログラム
筋トレ効果を最大化する食事の基本
まず、筋トレの効果を高めるための食事のポイントを再確認しましょう。
- PFCバランスを意識する
- P(タンパク質): 筋肉の材料となる最重要栄養素です。体重1kgあたり1.5g~2.5gを目安に摂取しましょう。鶏むね肉、魚、卵、大豆製品、プロテインなどがおすすめです。
- F(脂質): 身体のエネルギー源となり、ホルモンの生成にも関わります。ただし、摂取しすぎると体脂肪になりやすいため、質の良い脂質を適量摂ることが大切です。
- C(炭水化物): 筋トレのエネルギー源です。特にトレーニング後は、枯渇したエネルギーを補充するために積極的に摂りましょう。白米やパンだけでなく、玄米やオートミールなど、食物繊維が豊富なものを選ぶと、血糖値の急上昇を抑えることができます。
- こまめな栄養補給
- 一度に大量に食べるのではなく、1日3食を基本に、間食も上手に取り入れてこまめに栄養を補給しましょう。
- トレーニング前: 筋トレの2~3時間前に軽食を摂るのが理想です。バナナやゼリーなど、消化が早くエネルギーになるものがおすすめです。
- トレーニング後: 筋トレ後45分以内は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、栄養が吸収されやすい時間です。タンパク質と炭水化物をバランス良く摂取し、筋肉の分解を防ぎ、成長を促しましょう。
PFCバランスについて詳しく知りたい人はこのリンクから!
【初心者必見】筋トレを加速させるPFCバランスとは?体重・目的に合わせた最適解を徹底解説!カロリー計算をしたことがありますか? 筋肉をつけるには栄養管理が必要不可欠です! 今回の記事で、自分の摂取カロリーを確認してみましょう。
チートデイは「あり」?その目的とは
厳しい食事制限を続けていると、「今日は食べすぎちゃった…」という日もあるかもしれません。そんな時に、「チートデイ」という言葉を聞いて、「これなら大丈夫!」と安心した人もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、チートデイは正しいやり方で行えば非常に効果的です。
チートデイの「チート(cheat)」は「だます」という意味。では、何をだますのでしょうか?
- 停滞期を打破する
- 食事制限を続けると、身体が「飢餓状態」だと判断し、エネルギーを節約する「省エネモード」に入ることがあります。これが、体重が減らなくなる「停滞期」の原因です。チートデイで一時的に大量のカロリーを摂取することで、身体に「飢餓状態ではない」と勘違いさせ、停滞していた代謝を再び活性化させる効果が期待できます。
- メンタルをリフレッシュする
- 食べたいものを我慢し続けることは、想像以上にストレスがたまります。チートデイを設けることで、ストレスを発散し、翌日からまた頑張るためのモチベーションを維持することができます。「次のチートデイを楽しみに頑張ろう!」と思えれば、ダイエットや筋トレが長続きします。
チートデイの正しいやり方と注意点
チートデイは、ただ好きなものを好きなだけ食べれば良いというわけではありません。効果を出すためのポイントと注意点を見ていきましょう。
✅ チートデイを設けるタイミングと頻度
チートデイは、常に必要というわけではありません。停滞期に入ったと感じた時に取り入れるのがおすすめです。
- 頻度の目安
- 体脂肪率が低い人(男性15%未満、女性20%未満):週に1回程度
- 体脂肪率が高い人(男性25%以上、女性30%以上):基本的には不要。停滞期が来てから検討する。
- 体重や体脂肪率の減少が止まった時に導入するのが最も効果的です。
✅ チートデイのルール
- あくまで「1日だけ」
- 数日間にわたって続けてしまうと、これまでの努力が水の泡になってしまいます。チートデイは計画的に、1日だけと決めて行いましょう。
- 脂質の摂りすぎに注意
- 何を食べても良い日とはいえ、脂質の摂りすぎは体脂肪として蓄積されやすいため注意が必要です。炭水化物(ご飯、パンなど)を中心に、好きなものを食べるのがおすすめです。
- チート“ミール”という選択肢
- 「1日中食べまくるのは怖い…」という方は、1日の中で1食だけ好きなものを食べる「チートミール」から試してみるのも良いでしょう。
- 翌日からのリセットが大切
- チートデイで一時的に体重が増加することがありますが、落ち込む必要はありません。これは水分やグリコーゲンが増えたためであり、脂肪が増えたわけではありません。翌日からまた元の食事管理に戻し、しっかりトレーニングすればすぐに元の体重に戻ります。
まとめ
筋トレにおける食事管理は、単なるカロリー制限ではありません。筋肉をつけ、理想の身体を手に入れるための戦略的な栄養補給です。
チートデイは、計画的に行えば停滞期を打破し、モチベーションを維持するための強力な味方になります。自分自身の身体の変化を観察し、上手にチートデイを取り入れて、楽しく筋トレを続けていきましょう!